\ 北陸ニッチトップ企業で学ぼう /
「建設業界がよく分かる!」
「社会人として働くことがよく分かる!」
キタレキの 5日間 インターンシップ
(※冬期は3日間)
SCROLL

北川瀝青工業株式会社ってどんな会社?
「この街を、水から守る。」
防水工事施工実績で北陸ナンバーワン、
全国3位の会社です。
建物がある限り、そこには必ず防水工事が必要となります。
当社は社会に必要とされながら、今年で創業92年目を迎えました。
私たちは防水工事を通して、雨漏りや暑さ・寒さから人々の暮らしを守っています。
国内の数々の主要物件の工事を手掛けており、全国でも3本の指に入る施工実績を持つ安定経営の企業です。
\ 防水工事を通して北陸の街並みを守っています /


インターンシップ紹介動画
当社の若手営業担当の袋くんと、採用顧問の新道さんが出演している動画です。(約12分)
前半では簡単な会社案内、後半ではキタレキインターンあるあるという小ネタを交え、楽しく当社のインターンシップについてご紹介をしています。

1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
インターンシッププログラム
※実施時期によってプログラム順は変動します
・オリエンテーション
・目標設定
・役員へのインタビュー形式座談会
・会社見学会
・営業ロールプレイング
・ブログ記事作成

白熱の演技!@営業ロープレ


コミュニケーションパズル
・見積作成研修
・グループワーク
・社長とのランチ会
・材料についての座学講義
・研修所にてワーク体験
・ブログ記事作成


カレーの見積もり作成

実際の防水工事と
同じ作業を行います!
・現場見学会
・就活講話
・若手社員との座談会
・ブログ記事作成

本物の工事現場は圧巻!!
・営業実務研修(図面の読み取り)
・事例紹介
・ブログ記事作成

当社役員も驚く程の、
本格的な実務研修
・営業実務研修
(実際の見積書・原価計算書の作成)
・完成施設見学

懇親会は毎回非常に
盛り上がります!
・総振り返りブログ記事作成
・お疲れ様会&懇親会(居酒屋にて)
当社のインターンでは毎日ブログ形式で感想や質問を記入してもらい、
それに対して社長や社員が翌日までにフィードバックしています。
質問もしやすく、自己理解が深まると大変好評です!
出来る限り学生の皆さんと双方向のコミュニケーションを取りたいと考えています。

\ CHECK! /
-
建設業界全体が理解できる
-
法人営業について理解できる
-
「はたらく」上でのやりがい、大変さ、意識の持ち方が分かる
-
フィードバックによって自己理解が進む
-
社会人スキル(ビジネスマナー、質問する力、考える力、話を聞く力、文章力など)が身につく
-
北川瀝青工業株式会社について理解できる
まだ将来やりたい仕事がイメージできていない方、ゼネコンに興味がある方、
他業界の営業職に興味がある方、全員大歓迎です。
インターンのポイント
参加者の声
2018年から始まった当社のインターンシップには、これまで20名以上の学生さんにご参加頂きました。
インターンシップにて記入して頂いたブログから一部抜粋して、感想をご紹介します。
北川瀝青さんのインターンは、大学では学ぶことのできない、「はたらく」ことの本質を見せてくださるようなものでした。実際に現在建設途中の工事現場に行って、建物がどのような仕組みで建てられるのかということを教えてもらえたり、実際の営業で使われている見積書を、本物の図面からデータを抜き取って作成したりと、私自身が身をもって体験し、「はたらく」とは何かといったことを学ぶ機会が多くありました。
また、若手の社員さんからベテランの方だけでなく、社長さんとも話す機会が多くあり、私の今後にとってとても為になるお話をたくさんしていただけました。
私は今回のインターンシップにおける目標として、「あいまいになっている部分をそのまま放置せず、積極的に誰かに聞いてしっかりと理解する」ということを設定し、これを達成できるように頑張ってきました。
実際、疑問に思ったことはその場で質問をし、疑問点を先延ばしにすることなくこのインターンを終えられたと思います。この目標が達成できたのは、北川瀝青の社員の皆さんがどんな些細な質問にも、丁寧に分かりやすく教えてくださったおかげです。
また、全体を通してとても綿密に予定が組まれており、たった五日間だけではありましたが、北川瀝青のことをより深く知ることが出来るインターンであったと感じました。
信州大学3年生 Nさん
北川瀝青工業インターンシップの5日間は自分のとって貴重な時間になりました。
このインターンシップでは、北川瀝青工業がどんな会社だけでなく、建設業の魅力や営業の魅力、就職活動に役立つ話を話してくれて自分が就職について真剣に考えるきっかけになりました。
その中でも防水という形で建物や人を守っている仕事知ることができ、こんな会社もあったんだと自分の知らない仕事が多くあると感じました。
インターンシップでは積極的に社会人とコミュニケーションを取ることができ、仕事のやりがい、大変さを知ることができました。様々なプログラムをしていくなかで特に印象に残っているのは、図面を読み取ることと見積書の作成です。理解できないことが多かったのですが徐々に防水について知ることができ、この作業が施主との信頼ができると仕事の面白さも感じることができたました。
北陸大学3年生 Sさん
今日は最初に初めて見積書を作ってみたのですが、カレーという規模の小さい中でもなかなか大変な作業 だったけど実際の見積書はもっと凄いものだと興味がわいたし楽しかった。
午後からは就活について今の日本はどうなっているのかなどの話を聞かしてもらい、現状はすごくひどいものなんだと初めて知ったことだらけでした。なのでとてもいい経験ができたし、元々地元で働きたいと思 っていたので石川県の状態がどんな状態になっているのか、今北陸が上がってくるかもしれないというような話を聞けて勉強になりました。
最後の社員さんとの話をする場では、会社のいいところがたくさん聞けたし、皆さん仕事にやりがいを感じていて仲が良いのも見ていてわかるし凄くいい会社なんだと感じました。残りの3日間も成長できるように頑張りたい。
北陸大学3年生 Kさん

プログラム
①見積もり書作成研修
「見積り書」(受注側が取引内容にあたる金額、数量、工程、期間等を前もって発注側に提示するための文書)の作成体験を通して、「営業の極意とは?」「商売の基本とは?」を学ぶことができます。
どの業界に行っても営業職にとって見積書作成は重要な業務になってくるので、営業志望の方にはとてもオススメです!
研修ではみなさん毎回個性的な見積り書が出来上がるので、運営側としても実は楽しんでいます・・・!(^^)
当日はGoogleスプレッドシートを利用してワークを行う予定です。
←【カレーの見積り書完成版】
実は重要なのは2枚目なのですが、インターンまでお楽しみに・・・!
②先輩社員&社長とのオンライン座談会
先輩社員や社長と、気軽に話せる場を設けます。
【これまでの座談会で出た話題例】
・転職ってどんな感じ?
・実際に2回転勤してみて、どうですか?
・仕事のやりがいってなんですか?
・会社の良いところや、逆に不満なところは?
・自分が営業に向いているか不安です・・・・(←という相談でもOKです!)
・社長はこれから会社をどうしてどうしていきたいですか?
・どのように社長になったんですか?
特に就活前の時期は、社会人とたくさん話すことで自分の考えも深まります。
オンラインだからこそ、緊張せずに話せる雰囲気を作りたいと思っています♪
開催要項
日程:11月11日(水)14:00~
場所:ZOOMミーティング(※お申込みの方にURLを送付します)
参加対象者:全学年参加可能
募集人数:5名
準備物:スマホや電卓などが手元にあると便利です。
服装:自由
・ご参加の際はマイクとカメラをオンにできる、出来るだけ静かな環境でお願いいたします。
参加申込みフォーム
採用担当:松山
こんにちは!採用担当の松山です。インターンシップに来て成長していく学生さん達の姿を見ることが私のやりがいに繋がっています。
応募前に何か聞いてみたいことがあれば、お気軽にお電話ください。(TEL:076-241-1131)